もる家のブログ

子どもと一緒にデジタルコンテンツを触っていきます

Blenderの操作_編集

今回は編集モードについて書いていきます

 

前回までの、移動、拡大・縮小、回転も使っていきます

 

今回も追加した、立方体のメッシュオブジェクトを使っていきます

立方体を編集モードで複雑な形に変えることができます

 

編集モードにするには「3Dビューポート」の上段メニューでモード選択ができます

また、キーボードの「Tabキー」で変更ができます
(下図の右側が編集モードになります)

モードが「編集モード」になるのと左側のツールの数が一気に増えます

編集モードでは「①頂点選択」、「②辺選択」、「③面選択」の切り替えができます

 

①頂点選択
各頂点を選択できるようになります
この点をつかんで移動させて、いろいろな形に変形させることができます
点を選択(クリック)して、キーボードの「Gキー」を押すと
頂点を移動させることができます

 

②辺選択
各辺を選択できるようになります
この点をつかんで移動させて、いろいろな形に変形させることができます
辺を選択(クリック)して、キーボードの「Gキー」で移動させたり
「Sキー」で辺の長さを拡大や縮小もできます

 

③面選択
面で選択ができるようになります
点や辺と同じく、つかんで移動をさせたり大きさを変えて形を変えることができます
面を選択(クリック)+ キーボードの「Gキー」や「Sキー」で移動や拡大・縮小の他
「Rキー」を使って面を回転させたりもできます

 

これで、オブジェクトをいろいろな形に変形させることもできるようになりました

移動や拡大・縮小、回転を加えていろんな3Dを作ってみましょう!!

 

次回からプロパティについて書いていこうと思います