もる家のブログ

子どもと一緒にデジタルコンテンツを触っていきます

PC版マイクラ計画始動

パソコンでマイクラをやりたいと言い始めました

 

Nintendo Switch でソフトは持ってるので今まではSwitchやってたのですが

ついにパソコンのマイクラデビューをしたいんだそうです

イクラは教育にいいようなことを聞くし、パソコン塾とかでも使われてますよね

イクラカップをというものも開かれてるみたいですし、これ目指してやらせてみるものありかもな~と

第6回Minecraftカップ (minecraftcup.com)

 

我が家にはBlenderを使う用のゲーミングPCがあるので環境はもともとあります

ということで、PC版マイクラ計画を始動します

 

まずはライセンスの購入からかな~

 

では、Amazonで価格を調べると「3,564円」だそうです

私が調べたときはAmazonの価格が他よりちょっと安かったです

 

ということで、Amazonでポチりました

 

アマゾンでダウンロード版を購入したら、実際に使用するのにProduct Keyが必要になります

キーの確認方法は下図の通りです

①購入履歴から購入したマイクラを表示する

②デジタルコードの利用方法を確認するをクリック

③ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリーをクリック

④Product Keyを確認

 

以上のステップです

ではキャプチャー付きで見ていきます

①購入履歴から購入したマイクラを表示する

画面右上の注文履歴をクリック

購入例歴がいっぱいある場合は、検索をするとすぐに見つけられます

 

②デジタルコードの利用方法を確認するをクリック

イクラの購入画面を開くと金額のすぐ下に「デジタルコードの利用方法を確認する」

という部分があります。

ここにマウスをもっていくとポップアップが出てきます

 

③ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリをクリック

表示されたポップアップに「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」という部分がありますので、ここをクリックします

 

④Product Keyを確認

移動した先でProduct Keyが確認できます

 

購入までは終わりました

この先、何をしなければいけないのかはこれから探します^^;

なんか難しいんですよね。。。

進んだらまた書いていきます!