もる家のブログ

子どもと一緒にデジタルコンテンツを触っていきます

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

3色団子制作_1

今回は子どもと一緒にお団子を作ってみますUV球のオブジェクトを使って団子をつくり、立方体を補足して櫛を作ってみますまた、マテリアルで色を付けて3色団子にしてみようと思います完成図はこんな感じ まずデフォルトの立方体とカメラ、ライトを消してそこ…

Blenderの操作_プロパティ

そろそろ何か作り始めたいとので、プロパティのよく使う部分だけ説明をして 実際のモデリングをしていこうと思います すぐに使う3つだけ書いていきます 1.オブジェクト 2.マテリアル 3.モディファイアー 1.オブジェクト ここで操作することはそれほどないか…

Blenderの操作_編集

今回は編集モードについて書いていきます 前回までの、移動、拡大・縮小、回転も使っていきます 今回も追加した、立方体のメッシュオブジェクトを使っていきます 立方体を編集モードで複雑な形に変えることができます 編集モードにするには「3Dビューポート…

Blenderの操作_回転

前回、前々回でオブジェクトの拡大縮小の方法と移動の方法について記載しました 前回 :Blenderの操作_拡大縮小 - もる家のブログ (hatenablog.com) 前々回:Blenderの操作_移動 - もる家のブログ (hatenablog.com) 今回は回転について書いていきます 今回の…

Blenderの操作_拡大縮小

前回はBlenderの操作方法として、オブジェクトの移動方法を記載記載しました mol0879.hatenablog.com 今回は拡大・縮小について書いていきます 今回の操作は「拡大・縮小」下記の方法で操作できます ・ツールバーの上から5つ目のスケールをクリック ・キーボ…

Blenderの操作_移動

前回はBlenderの操作方法として、視点を動かしたりオブジェクトを追加したりしました mol0879.hatenablog.com 今回は、追加したオブジェクトを動かしてみようと思います 今回の操作は「移動」について、先に結論から言うと ・ツールバーの上から3つ目の移動…

Blenderの操作_1

Blender について、いろいろ触って慣れていくのが一番 でも、全く初めての時はどう動かせばいいのかもわからない。。。 記録として操作方法をいくつか書いていきます 今回は3つ 1.画面の説明 2.視点操作 3.オブジェクト追加 1.画面の説明 いろいろありま…

いよいよBlender を起動します

Blender Launcherをインストールして、Blendeもダウンロードしたのでいよいよ実際にBlendeを起動してみます Blender Launcherから使いたいVersionのBlendeをクリックしてみます 初めての場合、こんな画面になります(バージョンによって絵は変わります) 別…

おすすめBlender Launcher(Macは非対応)_2

前回Blender Launcherのインストールまでが終わりました おすすめBlender Launcher(Macは非対応)_1 - もる家のブログ (hatenablog.com) 今回は、インストールしたBlender LauncherでBlenderを起動できるところまでをやっていきます 前回で、下図のようにな…

おすすめBlender Launcher(Macは非対応)_1

Blenderを使う上でおすすめのツールBlender Launcherを紹介します Blender LauncherはBlenderの複数バージョンを一元管理をしてくれます 下記のURLからBlender Launcherをインストールできます https://github.com/Victor-IX/Blender-Launcher-V2 トップ画面…

3Dツールを調べる

3D

子ども達の父親が趣味でメタバースをやってます そこで、どうせならと子ども達にも触られてみることに! 子ども達はマイクラには興味があるようですが、ほかの3D関係ツールもできるものがないか試してみることにしました (マイクラについては別の機会に書こ…