もる家のブログ

子どもと一緒にデジタルコンテンツを触っていきます

Blenderの操作_拡大縮小

前回はBlender操作方法として、オブジェクトの移動方法を記載記載しました

mol0879.hatenablog.com



今回は拡大・縮小について書いていきます

 

今回の操作は「拡大・縮小」下記の方法で操作できます

ツールバーの上から5つ目のスケールをクリック

・キーボードのショート「Sキー」を使う

 

ではまず「マウス」での操作する場合
「3Dビューポート」の左に並んでいるツールバーの上から5つ目のスケールをクリックします
すると、それぞれの軸の先端が四角の棒が現れます

 

この四角部分をクリックしてドラッグすると、矢印の色の軸に沿って大きさが変わります

赤の四角をクリックすると、X軸(この図だと赤い線の上)方向に真ん中を中心に両サイドに伸ばすことができます

同じようにY軸方向は緑の四角を移動させると②、Z軸方向は青の四角を移動させると③とそれぞれの軸に合わせて移動することができる

近くにある、四角をクリックしてドラッグすることでその色の軸を固定して、残りの2軸について大きさを変えることができるようになります
赤い四角をクリックしてドラッグするとX軸を固定してY軸とZ軸に沿って移動することができる④
同じく緑をクリックした場合はX軸とZ軸で拡大(縮小)⑤、青をクリックした場合はX軸とY軸で拡大(縮小)⑥することができます

 

続いて「ショートカット」の場合

キーボードのショートキーで行うには
「Sキー」で行います
S + X ⑦
S + Y ⑧ 
S + Z ⑨ 

 

軸を固定するためのショートカットもあります
「Sキー」の後にShiftキー+X,Y,Zで行います
S 、Shift + X ⑩
S 、Shift + Y ⑪
S 、Shift + Z ⑫

 

今回は拡大・縮小をするためのスケールについて記載しました

次回は、回転について書いてみます